秋田ウマいもの
秋田に観光で訪れる人はそんなにいないかもしれないが、美味しいものはたくさんある。
暴風雪もやんだので、今日はお買い物~
さて、まずはこちら。
2ヵ月前に帰省した時に一生懸命作った渋柿の渋抜き作業と、干し柿作り。
干し柿はこのようになって冷凍されてたよ~↓
あんまり好きじゃないかな。笑笑笑
さてこちらはスーパーのきりたんぽセクション。ぜ~んぶきりたんぽ。www
愛知に行ってもきりたんぽは買えるので、私もよく作るけど、真空パックのきりたんぽを使う。
同じブランドの真空パックでも愛知だと3本入りだが、秋田は5本入り。
それでも秋田の方が断然安い。ど~いうこと~???
地元にいれば、真空パックは買わずに「生きりたんぽ」を買うのだけどね。
でも今日はお待ちかね、大漁のハタハタ~!!!
焼き魚の中で一番好きだわ。
この列、ずら~っと全部ハタハタ。大漁なだけある。連日ニュースで大盛り上がりだもの。
パックを開けるとこんな感じ。
これが秋田のハタハタ。
でもこちらは青森のハタハタ。
色が違うじゃないかっ!!!なんか食べたくな~い!!!
さて、去年頃から噂になっていた、秋田が新しく開発した米!!!
限られた農家しか作付けができない米なんだって。(少なくとも今は)
11月からようやく一般秋田人が買えるようになったらしいけど、2キロしか買えない。
ってか、2キロ袋しか売ってない、しかも県内でも手に入れるのは困難。
ちなみに首都圏でも売られたらしいけど、知名度の低さと値段の高さで売れずに値下げしたと
今日のニュースで言っていたよ。
母は発売当時、並んで買ったと言っていた。
新開発商品のお米の名前は「サキホコレ」。
さて、こちらはあきたこまちとサキホコレの米粒を比べてみた。
どんだけ暇なんだ?私?🤣🤣🤣🤣
サキホコレの方が米粒が大きいのわかるかな?
右側がサキホコレね。
さて、ハタハタも焼き上がり、ぶりっこもたくさん!
サキホコレはね、確かに美味しいんだけど、値段と見合わない感じ。
その値段だったら、今まで通りあきたこまち買います!と主婦は思うのであった。ww
でも美味しいコメであることは間違いないさ~
私がサキホコレを炊いたんだけど、父が一言「固い」だって。
いや、もうさ、歯が悪くなってからうどんも米もなんでも柔らかいものがいいんだよね。
パスタも固いと言われたし。笑笑
アルデンテのパスタはうどん並みに茹でないといけないし、(自分の分はさっさと器に入れるけど)
米も1合なら1合の線の下じゃなくて上をちょっと超すくらいの水加減じゃないとだめらしい。w
まあそれはいいんだけどさ。。。
イタリアの歯が悪い老人は、アルデンテでパスタを食べないのだろうか。。。。?
伊勢うどん並みのパスタで「ブォーノ」と叫ぶのだろうか。。。。????と思った今日であった。
0コメント