ボディーウェーブのやり方に目からうろこ

最近ダンスが面白い。

昔から好きだけど、今が人生で一番楽しくダンスを踊ってるかもしれない。

一つ一つのムーブを突き詰めなければ、たいがい踊れる。

でも一つの動きを突き詰めると、奥深いし難しさが格段にアップする。


最近、新しい先生のレッスンをジムで受け始めて、これがまたすごくて感動。

ジムなので不特定多数(と言ってもスタジオレッスンの上限は50人くらい)を相手に教えるわけだから大抵の先生が自分が本来踊れる力から差し引いて(笑)若干簡素化して踊ってる気がする。

以前あるダンスの先生が、本気出します~!って言って踊ったら、コーラスラインのように足を頭まで上げて踊ったのにはびっくりした。wwww

もちろんいつもこんな風には踊らない。w

それはさておき、この新しい先生、全く簡素化しない。

もともとそんなに難しい部類のダンスクラスではないのだけど、この先生がやると格段に難易度が上がる。


わからないけど、もともとBガール出身か??ヒップホップを得意としている雰囲気はある。

一つ一つの動きの説明がちょっとほかの先生と違うと思うのは、多分この先生自体の動き方がヒップホップっぽいからか??

ただそれが私にはすごく斬新で、自分の体の中にある引き出しが、どんどん開いていっている感

100%で、超たのしい。

ボディーウェーブとか上から下、下から上もまあできるのだけど、そこにちょっと先生の独特のアレンジが入って今日はめっちゃびっくりした。

大抵、ウェーブは首、胸、お腹、腰、そしてその逆みたいにしてウェーブを下げ、そしてその逆をやって上がってきて戻すんだけど、体を斜めにしている場合、足も斜めに構えているわけなのでそこに首、胸、お腹で下がって、それから上がってくる時に、一旦右膝と左ひざと体重をシフトさせることでもうひと手間入れる。

これを教えてもらった時に、もう目からうろこ状態で、なんだ!このウェーブ!めっちゃかっこいいじゃん!と感動の嵐。😁😁😁


あとはただのサイドステップなんだけど、この先生がやると軸足についてくる方の足の膝が外に出る。これが面白い。サイドステップなんだから、逆足もそのまままっすぐ持っていけばいいじゃんと思うが、逆の膝を内に入れるのではなく外に出すことで、一層のヒップホップ感が出る。これもすごい。

ラテンダンスの時にもこの逆膝外出しをやるのだけど、これがまた目新しいと言うか。。。

私も時々やるときはあるのだけど、私がやるのとはまたちょっと違ってて、もっと柔らかいんだろうなきっと。膝が。

でもラテンよりヒップホップ、オールドスクール系が似合ってる先生だわ。


普通のフロントキックもそう。膝が外に出ることで動きに角度を出す。

フロントキックなんだから膝に角度いらんだろっ!って思うけど、膝を外に出すフロントキックは

やっぱもっと動きが大きくなるのでこなれてる感がでるよね。


ダンスって要は角度だなあとよく思うが、この先生のおかげでものすごくそれがよくわかるようになったし、自分の動きにも反映されてくるようになった。

首の角度、手首、膝、腰、全部角度が重要。

この角度がつかないと平面的なダンスになる。


曲が始まって最初の手の一振りで、ダンスがうまいかどうかわかる。

もっと言えば、イントロのリズム取りからダンスうまいかどうかなどすぐわかる。

ダンス、もっともっとうまくなりたいと思うけど、体の各部位の角度に気を配ると、関節がダメに

なっていくのもわかる。😂😂😂😂😂

あ~私の関節が~と言いながらダンスを一緒にやっている友人たちも多いことは確かだ。

私の足首を手術してくれた整形外科の先生の元には、何人ものダンス仲間が通っているwww

ヒアルロン注射は私の親友~とか、ロキソニンパッチは私の恋人いつも一緒~とか、そのうち

そういうレベルになるのかもしれない。wwwww

でも今はまだ動ける。

だから動く。まだまだ自分に伸びしろはある。それがよくわかる今日この頃。


私のダンス仲間に感謝。みんなと一緒に踊れるから楽しい。

才能を引き出してくれる先生たちにも感謝。

踊れる体をくれた神様には一番感謝だけど~。

一生踊っていられますように~




Sasha's 英会話教室 Love and Peace

豊田市で唯一無料カフェ英会話が楽しめる場所です!三河エリアで英語を習いたい方!英会話に自信をつけたい方!英語でのおしゃべりを楽しみたい方!集まれ~!       その他、有料レッスンとして、ワンコイン英会話レッスン、スカイプレッスン、子供英会話、TOEIC、英検情報などの情報も発信しています。