water wader lol

昨日新幹線に乗ったんだけど、最近は新幹線でもローカルトレインでも

車掌さんが日本語と英語でアナウンスをするよね。

あと13分ほどで○○駅に到着いたします。

というアナウンスの後に、車掌さんが同じ意味のことを英語で繰り返す。

This train will arrive in ○○ station in 30minites.

何気なくアナウンスを聞いていた私。あ~13分が30分になっちゃった。😒

何が違うのかというと、13と30の発音がよくない。

thirteen / thirty の違いなんだけど、~teenの発音(つまり13~19まで)をネイティブが聞くと

ぜ~んぶ30,40,50,60,70,80,90に聞こえる。

これは本当に日本人が苦手な発音。英語の発音ってむずかしいよねえ~


で、全部の英語に当てはまるとは言わないんだけど、アメリカ英語特有の言い方として

water, betterなどの母音に挟まれたTはRっぽくなるってやつがある。

なのでよくwater を発音するときはwater (ウォーラー)みたいに発音しなさいって説明、みんな

一度は聞いたことあるのかなと思うけど~

でも、私はこれをDで発音しちゃうんだなあ。

実際SNSでネイティブの発音解説を聞いていたことあるんだけど、waterは wader, 

betterは bederという風に発音するって説明を見ていて妙に感動したことがある。

それを見て以来、生徒さんには母音で挟まれたTはD発音してね~と言い続けている私。

まあDみたいなRというか、RみたいなDというか、結局中間?笑笑


話を戻そう。

13分後に到着する新幹線なのに、外国人が30分後って勘違いしたら、困るよねえ。

小さい新幹線の駅の停車時間なんかほんの数分しかないのに、30分後と思って余裕かましていたら

着いてんじゃん!!みたいなことになりかねないよね~とか思った昨日であったとさ~。


私のブログ↓

Sasha's 英会話教室 Love and Peace

豊田市で唯一無料カフェ英会話が楽しめる場所です!三河エリアで英語を習いたい方!英会話に自信をつけたい方!英語でのおしゃべりを楽しみたい方!集まれ~!       その他、有料レッスンとして、ワンコイン英会話レッスン、スカイプレッスン、子供英会話、TOEIC、英検情報などの情報も発信しています。