人を説明する形容詞
先日、楽しみにしているダンスの先生がいなくて代行の先生がやってきた。
知らない先生だったので、事前にサーチ開始!
大抵のダンスの先生はスポーツクラブにも属しているが、自身で教えている方がほとんど
なので、探すのは超簡単。
すると、出てくる!出てくる!た~くさんの情報!
どうもミスコンにも出ている方らしく、綺麗なイントラの先生。
で、当日。
はじめる前のみんなとのおしゃべりで、「あの綺麗な先生」よね~今日のレッスン~
とかいう話になる。
みんな知らない先生なので先生の名前で言う代わりに、「あの綺麗な先生」という形容詞で呼ぶw
うらやましいよね。自分のことを説明する形容詞が「きれいな」とか「かわいらしい」とか
そういう形容詞だとさ~
で、思い出した。
先日友人4人でしゃべってて、なんかの話の時に私が 「私、意地悪だからね」って言ったんだわ。
そしたら友人、誰も何も言わない。。。。。🤣🤣🤣🤣🤣🤣
「いや、そんなことないよ!とか否定しないとダメなシチュエーションじゃね???」
とこっちから否定してくれとお願いを入れる羽目になったけど。。。これどうよ?😂😂😂😂
みんな笑ってごまかしてたけど?wwwww
まあ、否定されない=これが私の形容詞 なのか???笑笑
あと最近言われたのが、大卒に見えないとか。笑笑→実はこれ、何回か過去に言われたことがある。
あと怒ってる?とか?
そんなことはない。怒ってないけど、怒って見えるんだよね。www
なんかネガティブな形容詞が多いんだよねえ。。。私の場合。
一回ダンス習いに行った時に、クラスにいた人に声かけられて、もしかしてあのジムで○○クラスとってますか?って聞かれて、ああ、とってますよ!って言ったら、いつも一番前にいます?って言うので、たいていそうですね~って言ったら、「あ~やっぱり!一番前にいるからいつも顔は見えないんですけど、ウェーブの仕方でわかりました!」って言われたことはある。
別にこれは、けなされてるわけじゃないのでいいんだけど笑えたわよ。
私の形容詞 「あのウェーブする人」😁😁😁😁😁
私を形容する形容詞は
優しい人とか、ニコニコしてる人とか、他人に親切な人とか、なんかそういうのがいいな~。
でもそういうのを望むのなら、自分でそういう風に行動しなければいけないねえ。
最近 you are what you eat というのを見て、なるほどなあと感心したが、
you are what you act とかyou are how you act とか結局そういう事だよね。
反省しましょう笑笑笑
0コメント