CD or streaming?
来週から韓国からの大学生たちが教会にやって来る。
毎年恒例~
いつもと違うのは、数か月前からうちの教会にその大学生チーム出身の宣教師ちゃんが住んでいるので、私がホームステイを提供しなくてもよくなったことか。
みんな教会の彼女の部屋に泊まればいいよ。w
うんうん、楽だな私。笑
いや、でもホームステイエクスペリエンスはそれはそれで楽しかった。
宣教師ちゃんが「なにか韓国から必要なものあったら買ってきてもらいますよ~」と声をかけてくれた。
いつも、声をかけてくれるのだけど、実際にあれを買ってきて!これを買ってきて!と言ったことはあまりない。(ないわけじゃない笑)
いつも声をかけてくれるたびに、nature republicのあの金箔が入ったクリームでも買ってきてもらうか?とか思うけど、手持ちが21000ウォン(2000円くらいw)しかなかった笑
そこで考えた。
あ!日本で手に入りにくいCDを買ってきてもらおう!
ね~ね~このCD韓国でいくら?
調べてもらうと。。。。やっぱり安い!
でも、宣教師ちゃん、CDの買い方がわからない。。。笑
え~!どうやってCD買うんだろう。。。。独り言を言いながら探してくれる。
どうやら韓国でCDは買わないらしい。。。wwww
え~じゃあどうやって音楽聞いてるの?youtubeとか?アップルでダウンロードするの?
いいえ~streamingです~だって!
毎月定額とかで払って、streaming が主流らしいよ。
そういえば。。。。いつだったか読んだことがあるぞ。。。。
今の世の中、CDがこんだけ売れているのは日本だけだ!という記事。
CDに握手券やらバックステージパスやらその手のたぐいのものを入れているから、ファンは10枚とかの単位で同じCDを買うわけで、だから日本じゃCDは売れる。
(たいていの場合、同じCDを何十枚も持っていてもしょうがないので、ファンは応募券だけ抜いて、メル〇リなどのサイトで売りさばく。)
でもほかの国はというと、とっくに30年続いたCDの時代は終わっていると。。。。
確かに私の車にCDプレーヤーはついていない。
もともと携帯に全部のミュージックを入れてあるので、携帯をBluetoothでつなげて聞いている。
自分の車がそうなった時点で、私もCDをパタッと買わなくしようと思っていた。
でも、実際には有料でダウンロードするよりも、メル○リで買った方が安いのでCDを買う羽目になってはいるが。。。。
私が子供の頃、レコードが主流だった。
レコードからカセットテープにダビングして、そのカセットをwalkmanにいれて電車で聞いたもんだ。笑
その時代に渡米したから、私はMDを知らない。
アメリカではMDは全く流行らず(だれもMDという存在さえ知らない)そのまま時代はCDに突入した。
そこから30年以上なんだなあ~
時代はstreaming
音楽と共に、自分の人生もstreaming.....笑
0コメント